差別を革命せよ
多民族国家であるミャンマーには、宗教や人種に基づく差別が根深く残っている。クーデターを起こしたミャンマー軍は、人々の心の内に潜む差別を利用し、国民を分断してきた。独裁に反対している抵抗軍の中にも、差別が根深く残っている。平和なミャンマーを取り戻すために乗り越えるべき課題を明らかにしたインタビューである。

鉄格子からの歌
ミャンマーのインセイン刑務所の女性房から、切なくも力強い歌声が響いていた。クーデター軍によって不当に逮捕された女性たちが、自分たちを励ますために歌っていたのだ。その後、ミャンマー全国の刑務所に広がっていった。その歌を作ったスースーヘインは、解放されたのち、今も獄中にいる同胞たちのために歌う。

砕けぬ魂
ミャンマー東部で暮らすキリスト教徒のカレンニー族たちは、長年ミャンマー軍による迫害を受けてきた。クーデター以降、軍による少数民族たちに対する攻撃は苛烈を極める。なぜ、ミャンマー軍は宗教施設を攻撃するのか。軍関係者のインタビューも交えながら、祈りを捧げるカレンニー族たちの声を聞いた。

クーデター直後の抗議デモに参加した女性たち。彼らはその後、それぞれの道のりを辿った。かつてファッションモデルを夢見た10代の少女は、抵抗勢力の指導教官となった。国境を越えて逃れた元教師の苦悩。あるジャーナリストの女性は、ミャンマーの「解放区」にて今もニュースを伝え続ける。6人の女性たちの声に、耳を傾ける。

H公務員の夫を持つギギは、母国で平和な日常を暮らしていた。軍事クーデターが起きて以後、生活は一変。夫はCDM(不服従運動)に参加し、同僚たちに対しても抗議するように訴えかけていた。ある日、私服警官が自宅を訪れ、危険を察知した家族はミャンマーを逃れてタイへ。そこで待っていたのは、タイ警察からの不当な扱いであった。

私の食料革命
ミャンマーで国会議員として活動をしていたエイママミョーは、2021年に起きた軍事クーデターによって国を追われることとなった。山岳地帯の解放区へ逃れ、全く新しい環境で活動を始めた彼女が注目したのは、食料の問題であった。

喪失
軍事クーデター下のミャンマーで、抗議の声を上げ続けた若者たち。学生活動家として活動していたニーミントウもそのうちの一人だった。両親は、ニーミントウの身に危険が迫っていることを理解していたが、どうしても彼を止めることができなかった。彼らもまた、若い頃に抗議の声を上げてきた歴史があるからだ。息子がいない喪失感は、彼らに何をもたらすのか。最愛の息子について、追憶する。

ママはジャーナリスト
革命のなか、その身体に小さな命を宿しながらも、ミャンマー軍による追及を巧みに逃れたある女性の物語。ジャーナリストとしてペンを握り、産後45日で故郷を離れて外国へと避難しながら、革命のためのニュースを伝え続けた。生後間もない子どもを連れて森を抜け、タウンイン川を渡る、苦難に溢れた道だった。家族の安全を暗示ながらも、不屈の真実を追求することの大切さを示す物語である。

春
2021年の軍事クーデター後の弾圧に抵抗して、武器を取った若者たち。「春の革命」と呼ばれた抵抗運動は2年以上に及び、犠牲者は増え続けるばかりだ。ケルビン・テインが信念に殉じた若者を歌ったミュージックビデオ。

モカとロヒンギャ
2023年5月にミャンマーを襲ったサイクロン・モカによる衝撃的な被害の記録。破壊的なサイクロンを耐え忍んだロヒンギャの人々の現実に光を当てている。ミャンマー軍により、ロヒンギャのコミュニティはシステム化された迫害を受け続け、自然災害に直面した際にも、彼らは支援を受けることができずに見捨てられていた。ロヒンギャの人々への国際的な支援を呼びかけるために制作された映像。
